とよみずの湯の家族風呂・温泉情報
温泉・家族風呂施設名 |
とよみずの湯 |
泉質 |
ナトリウム – 炭酸水素塩泉・塩化物温泉 |
泉温 |
49.5度 |
湧出量 |
362L/分 |
住所 |
熊本県菊池市泗水町豊水3575 |
電話 |
0968-38-1126 |
温泉施設内容 |
家族風呂:13部屋 大浴場:内湯、露天風呂、釜風呂 |
家族風呂タイプ |
内湯のみ、内湯+露天、福祉の湯など |
家族風呂料金 |
内湯:1900円 内湯+露天:2200円 福祉の湯:リフト使用2200円 リスト未使用1900円 ※平日の9時-17時利用は300円引き ※大浴場は大人400円、子供150円 |
家族風呂予約可否 |
福祉の湯のみ予約可 |
貸し切り時間 |
50分 |
家族風呂内の設備・アメニティー |
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー |
営業時間(受け付時間) |
09:00-01:00(最終受付00:00) |
定休日 |
年中無休 |
食事処有無 |
無し |
駐車場 |
有り |
公式URL |
https://www.toyomizunoyu.com/ |
[家族風呂情報の最終確認・更新日:2025/08]
とよみずの湯の家族風呂を利用
熊本県 菊池市 とよみずの湯の家族風呂(家族湯)に日帰りで立ち寄らせて貰いました。
みずべプラザ かもとでバイキング(ビュッフェ)を頂いたあと、立ち寄らせて頂きましたが、比較的場所も近くて便利が良いですね。
このへん温泉激戦区ですので、どこに行ってみるか迷ったのですが、ここの温泉 若干お湯が黄色がかっており、珍しいお湯だな~っと思って決めました。
外観・入口
菊池市 とよみずの湯の外観です。
入り口のパネル見たら、今の家族風呂の空き状況とか判ります。
日曜日の13時くらいに伺いましたが、家族風呂は内湯のみが2部屋、露天風呂付きが1部屋が空いていましたよ。
満室の場合は、携帯の電話番号を登録して呼び出されるシステムです。
家族風呂の種類と料金
2025年時の料金パネルです。パネルで13種類ある家族風呂の空いてる箇所を選んで1900円から2200円で利用できます。
平日昼間のの9時-17時利用だと300円引きでお安く入れます。
また、毎月26日(風呂の日)も300円引きで入れます。
家族風呂 内湯 大岩の湯
自分が選んだのは、大岩にインパクトを感じたこの内湯タイプ「大岩の湯」です。
しかも、ここの謳い文句は源泉かけ流し、加水、加温なしってことなので49度の源泉とはいえ、内湯の方があったまるかな~っと思い選択しました。
温泉つーの子供も、おーって感じの大岩です。
泉質ははとっても優しい感じで、入る前にお湯を身体にかけた時点で、軟らかいお湯だなあって感じるくらいです。PHは7.5で、ほぼ中性です。
温泉の色味もほのかに黄色い感じです。写真だとあまり判りませんが、若干黄色い感じです。
真冬に伺った時は、ぬるいぐらいな感じましたが、湯船に浸かっていると丁度良い泉温でした。
長く湯船につかっていられて良いかな~っと思いますが50分ですので、ちょっと自分には、もう少し熱めの方が冬は良いかなと思いました。
ただ源泉の温泉に入っていると温泉効能でポカポカして来てあたたまりはしましたよ!
とよみずの湯では、子供には可愛いおもちゃも貸してくれますよ。
今回借りた玩具は、こんなのでした。
ペリカンは口が開いて面白かったです。
家族風呂の脱衣所
とよみずの湯の脱衣所です。スタンダードな感じです。エアコンはコイン式でしたので、必要なら追金が必要になります。
ドライヤーは備え付けがありました。
家族風呂付近の通路
とよみずの湯の通路です。
入った家族風呂は「大岩の湯」でしたが、他にも通路沿いに家族部屋が並んでいます。
外の外観より、中に入ってからの方が雰囲気いい感じですね。
比較的安めの家族風呂で、お湯も楽しみたい方には、とても向いてる温泉だと思います。
また、福祉の湯も2室あります。
今度は、真冬でない季節に露天を利用しに来てみたいかなと思いました。
お湯はほんと良い感じでしたよ!
[訪問利用年月:2011/01、2025/05 内容見直し:2025/08]
とよみずの湯へのアクセス情報
とよみずの湯へのアクセス情報です。
387号線沿いにあり道の駅 泗水の向かいです。
熊本北SAのスマートICからは約6.5Kで車で10分ほどです。