二丈温泉 きららの湯の家族風呂(福岡県糸島市)

二丈温泉 きららの湯の家族風呂(福岡県糸島市) 福岡市周辺の家族風呂
本ページには広告表記が含まれています

二丈温泉 きららの湯の家族風呂・温泉情報

温泉・家族風呂施設名

二丈温泉 きららの湯

泉質

単純弱放射能冷鉱泉

泉温

22.2度

湧出量

住所

福岡県糸島市二丈深江598-1

電話

092-325-1126

温泉施設内容

家族風呂:4

大浴場:内湯、露天風呂、サウナ

※大浴場、家族風呂も再開してます

家族風呂タイプ

岩風呂、タイル風呂、DXタイル風呂、檜風呂

※DXと檜は再開後の新設家族風呂

家族風呂料金

3500円/3900円

※岩・タイルは3500円

※DXタイル、檜は3900円

※大浴場は大人790、子供420円

家族風呂予約可否

予約可能(要予約)

貸し切り時間

60分

家族風呂内の設備・アメニティー

シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー

営業時間(受け付時間)

10:00-21:00

※最終受付時間が20:30までです

定休日

毎週 月、火

※祝日の場合は翌日

食事処有無

有り 旬菜工房きらら庵

駐車場

有り 約120台

公式URL

https://kiraranoyu.jp/

[家族風呂情報の最終確認・更新日:2024/12]

 

二丈温泉 きららの湯 オープン

糸島にある温泉です。一度閉館しましたが2023年から再開しています。

2025/03の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の放送で出川哲朗さんと井ノ原快彦さん(いのっち)が立ち寄った温泉です。

 

二丈温泉 きららの湯 大浴場・家族風呂 再開・オープン

2023年12月20日より「きららの湯」は新しい譲渡先「フリザーシステム」(本社飯塚)の運営で営業再開されるそうです。

第一期オープンでは、大浴場、露天、レストランが営業再開し利用可能です。

2024年4月から家族風呂も利用できるようになっています。また2024年8月からDX風呂と檜風呂の家族風呂が増設されました。

また、休憩室はコミックス等が多数設置されています。外装・駐車場の配置等は特に変化ないです。若干リニューアル入ってる以外は変わりないです。

大浴場の中も大きな変更はないです。伺った時は再営業した初日だったためか一番大きな浴槽がかなり熱かったですが、再度伺った時はぬるめでした。

糸島、二丈温泉、きららの湯、再開・オープン。2023/12/20

 

きららの湯の営業再開時の温泉利用料金・入力料は以下です。
・一般大人 790円
・一般子供 420円
・糸島市民割 大人750円
・糸島市民割 子供400円
・家族風呂 3500円、3900円(予約制)

食事のチケットも入浴券の横の自動販売機で購入できます。海鮮丼を食べたい方入浴券の下の方に海鮮丼セット(2350円)があるので、それがかなりお得です。

きららの湯の営業再開時の温泉利用料金・入力料(2024年)

 

二丈温泉 きららの湯 食事処・レストラン再開

レストランは旬菜工房きらら庵も再開しています。地元糸島で採れた新鮮な食材を使用したメニューは以下になります。

海鮮丼はかなり美味しそうです!

なお2024/12時点のメニューです。6月時点から新規メニューが追加され、価格少しUPされてます。

・あらだき膳 1200円

・あらだき刺し身膳 1500円

・旬菜膳 1700円

・天刺膳 2000円

・刺身膳 1300円

・天ぷら膳 1200円

・焼き肉膳 1300円

・ミックスフライ膳 1200円

・糸島華豚とんかつ膳 1700円

・糸島華豚しょうが焼き膳 1300円

・唐揚げハンバーグ膳 1400円

・唐揚膳 1100円

・カキフライ膳 1300円

・海鮮丼 2000円(お風呂と一緒なら海鮮丼セットをおすすめ)

・チキン南蛮丼 980円

・ローストビーフ丼 1000円

・カツ丼 980円

・ミニ鉄火丼 600円

・ミニ海鮮ゴマタレ丼 600円

・ミニサーモンいくら丼 600円

・カレー 600円

・揚げ野菜カレー 800円

・かけうどん・そば 600円

・肉うどん・そば 800円

・お子様カレー 550円

etc

LT2-B-PXL_20241221_015232748

二丈温泉 きららの湯 食事処の海鮮丼

 

再開後のきららの湯の食事処の様子や他のランチなどについては、以下を参照ください。

 

二丈温泉 きららの湯 閉鎖・休業(2023リニューアルOPEN済み)

ホームページに以下の記載が行われており、きららの湯は休業になるようです。⇒2023に経営者変更しリニューアルOPEN済みです。

2022年11月10日を持ちまして、二丈温泉きららの湯及び、旬菜工房きらら庵を休業する事と致しましたので、お知らせ致します。
皆様には心よりお詫びを申し上げます。
有効期限内の入浴回数券をお持ちの方は、11月30日まで、返金の対応を致します。(610円/1枚)返金にあたりましては、店頭での現金のみの対応となります。

 

二丈温泉 きららの湯の家族風呂を利用

福岡県 糸島市 二丈町 「きららの湯」の家族風呂(家族湯)に日帰りで立ち寄りました。

福岡から202号線を唐津方面に行くとあります。二丈町役場の近くでJR筑肥線 筑前深江駅からも徒歩で10分くらいじゃないかと思います。

この写真はリニューアルOPEN後ですが、伺ったのはリニューアルOPEN前です。昔からある家族風呂の浴槽等はリニューアル後もほぼ変更なさそうです。

二丈温泉、きららの湯。糸島

 

きららの湯の家族風呂(2024年時点)です。

TEL予約もできましたので、電話予約すると1時間半後と言うことで、お食事処に立ち寄ってから、家族風呂に入らせて頂きました。

家族風呂は昔からあるタイル貼りのバリアフリータイプと、岩風呂タイプ、およびリニューアルOPEN後に増設された檜風呂、DXタイル風呂の4つがあります。

きららの湯の家族風呂(2024年時点)の4部屋

 

岩風呂の家族風呂です。最初は写真のように、お湯がじゃんじゃんでてましたが、途中からはまー普通にかけ流しな感じで出ていました。

湯船は、そこそこ広いので大人2人で入ってものんびりできるサイズでした。

昔のきららの湯の大浴場の露天風呂と同じくらいのサイズはあるかも?

二丈温泉「きららの湯」の家族風呂

 

きららの湯の泉質は、単純弱放射能冷鉱泉です。

国道沿いに立てられた「のぼり」にも記載されていますが、日本屈指のラドン泉らしいですよ。

ラドン含有量は137.30(単位:100億分の1キュリー)らしいです。

この量がどのくらい、すごいのか判りませんが、ラドンの含有量は病気の治療に利用できる療養泉の基準を超えているらしいので、なかなか良い湯ってことですよね。

ラドン泉は血行促進作用があり。尿酸を尿から排出するので「痛風の湯」とも言われています。

なお、注がれているお湯は、適温くらいの温度のお湯が出ていますので、小さい子供が触っても火傷するような温度ではないです。

熱かったら、水を足して温度調整もできるようになってました。

二丈温泉「きららの湯」の家族風呂。泉質

 

きららの湯の家族風呂の洗い場です。

洗い場も2箇所あるので、便利ですよ。

窓の外は塀になっていますので、開けてもOKですが、見晴らしは良くないです。

塀のすぐとなりには建物も建っていました。

二丈温泉「きららの湯」の家族風呂。洗い場、アメニティー

 

家族風呂の家族風呂の脱衣所です。トイレも部屋内にありました。

ちょっと床が病院みたいな感じで、雰囲気って点はマイナスかなとは思います。

お湯は、まずまず良い感じですので、ご飯食べにと一緒に着てみると良いかと思います。

家族風呂は悪くないのですが、大人ふたりで3500円/1時間と思うと、やっぱりちょっと高いので、大浴場利用をオススメしときます(笑)

場所は福岡~唐津の間ですので、糸島で遊んだり、唐津方面からの帰りなどに、ちょっと寄って入るには非常に便利ですよ。

外に小さいですが、直売所みたいな所もあります。食事処も美味しいです。

是非、立ち寄ってみてください。

二丈温泉「きららの湯」の家族風呂。脱衣所。ドライヤー

[訪問利用年月:2010/10、2024/12 内容見直し:2024/12]

 

二丈温泉 きららの湯へのアクセス情報

二丈温泉 きららの湯へのアクセス情報です。西九州道の前原ICより7Kで車で約12分です。電車の場合、JR筑前深江駅からは600mで徒歩8分程度です。

タイトルとURLをコピーしました