わいた温泉 豊礼の湯の家族風呂・温泉情報
温泉・家族風呂施設名 |
わいた温泉 豊礼の湯 |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
泉温 |
96.5度 |
湧出量 |
300L/min |
住所 |
熊本県阿蘇郡小国町西里2917 |
電話 |
0967-46-5525 |
温泉施設内容 |
家族風呂:17部屋 ・岩の露天風呂:6部屋 ・檜の露天風呂:5部屋 ・内湯:6部屋 大浴場:露天 |
家族風呂タイプ |
内湯、岩の露天風呂、檜の露天風呂 |
家族風呂料金 |
檜の露天風呂:2000円 岩の露天風呂:1500円 内湯:1000円 ※大浴場は600円 |
家族風呂予約可否 |
予約不可 |
貸し切り時間 |
60分 |
家族風呂内の設備・アメニティー |
リンスインシャンプー、ドライヤー等は 無料貸し出しあり |
営業時間(受け付時間) |
24時間入浴可 ※大浴場と家族風呂の檜の露天風呂は、 AM8:00~PM7:00まで |
定休日 |
水曜日 ※年始年末、GW、お盆時期を除く |
食事処有無 |
無し ※入浴した場合、AM8:00~PM20:00まで 地獄釜は無料利用可能 |
駐車場 |
有り |
公式URL |
https://www.houreinoyuyado.com/ |
[家族風呂情報の最終確認・更新日:2025/03]
わいた温泉 豊礼の湯家族風呂を利用
熊本 小国町にあるわいた温泉郷「豊礼の湯」へ行ってきました。
こちらの家族風呂、温泉へは子供が赤ちゃんの時から地獄蒸しも楽しめるレジャーの一貫で何度も訪れさせて貰っています。
完全入れ替え式の家族風呂です。入る前にコインを入れると、温泉がご覧のように勢いよくでてきます。
日によって若干の温度差もありますが、水は足せるので暑い場合は温度調整もできます。
ただ、概ね30分ほどで温泉は止まりますので、あとで加温できなくなるのであまり冷ましすぎないようにしててください。
ここの温泉は、大浴場と家族風呂の檜の露天風呂を除いて24時間入れるようになっているので、時間を気にせず立ち寄り可能です。
岩の露天風呂 家族風呂
豊礼の湯の岩の露天風呂 家族風呂です。
露天岩風呂は1時間で1500円(昔よく利用してた時は1200円)ほどで、家族湯としては安い料金設定かと思います。
お風呂からは、阿蘇の富士山とも評される優美な湧蓋山(わいた山)が眺められますよ。
また、日によって多少色合いは異なりますがにコバルトブルーの青みがかかった珍しい温泉です。PH8.36で弱アルカリ性です。
泉質も、あったまりも良く。またゆっくり浸かっているのも良い感じの泉質でした。
下の岩風呂は3月(上の写真)と6月(下の写真)です。季節により見えてる湧蓋山の緑や湯気の風景も違っており自然の一体になって入れる家族風呂です。
ただ岩風呂の露天は、寒い時期に朝早くの一番風呂で伺った時などは、岩風呂の岩が冷たくなっているので直ぐ温度が下がってしまうので注意です。
季節が良い時に快晴で入るとコバルトブルーの温泉と湧蓋山の緑がとてもキレイな温泉です。
檜の露天風呂 家族風呂
豊礼の湯の岩の露天風呂 家族風呂です。
露天の檜風呂は1時間で2000円(昔よく利用してた時は1500円)で利用できます。
利用したのは12月の寒い時期です。
寝湯付きでゆったり入れる温泉です。露天風呂から見れる景観も一番キレイなように思います。
この日は温泉に使っている間に雲が覆ってきて湧蓋山が見えなくなってしまいました。
何度も伺っていると、こんな感じも風情があっていいかなーと思います。
寝湯の部分が少し浅くなっているので赤ちゃんや幼児連れの方にも良いのかなーっと思います。
寒い時期でしたが脱衣所には暖房具もあって暖かったです。
脱衣所にはフローリングの小さなスペースしかありませんので、赤ちゃん寝かしたり、着替えさせたりの利便性はあまり良くないかもですね。
地獄蒸し【地獄釜を利用】
地獄釜と食事スペース
温泉の蒸気を利用した蒸し器が、ご覧のように備え付けられています。
横には蒸した料理を食べられる食事スペースもありテーブルスや椅子が設けられています。
温泉を利用した方と、宿泊した方は利用可能になっています。
ただし温泉のみ利用の場合は、AM8:00~PM20:00に利用時間が制限されています。
12月の寒い時期だと蒸気で周りが見えないほどの蒸気になることもありました。
空いてる蒸気釜を見つけて利用する感じです。
鳥、芋などは温泉前に蒸して、卵などは温泉後に蒸したりして蒸し時間に合わせて利用すると良いかと思います。
受付で販売されている食材
豊礼の湯の受付でも地獄蒸しを楽しめる食材が販売されています。手ぶらでも地獄蒸しを楽しむことができますよ
受付でノンアルコールビールも販売されていたので、ドライバーはそれで我慢しました(笑)
蒸し釜の利用方法
季節によって蒸すものも変わりましたが、良く鶏肉、たまご、サツマイモ、じゃがいも、とうもろこし、玉ねぎなど持ち込んで蒸してます。
蒸す用のカゴは受付の横に置かれている物を利用して、空いている蒸し器にカゴに入れた食材を入れます。
カゴに結ばれている紐は蒸し器の外に垂らしてください。出来上がった際に高温でやけどしないように紐を使って食材を持ち上げる感じです。
利用してない蒸し器は蒸気のバルブが閉まっていると思いますので、蒸し器に蓋をして蒸気のバルブを開けてください。
蒸しカゴを洗ったりするのは受付の右横の建物裏手に洗面あります。
温泉の蒸気で蒸しあがった、サツマイモは美味しかったです。赤ちゃんの時の子供も美味しく食べてました。
温泉上がりに追加で「たまご」も蒸しました。7分くらい蒸してみましたが、固ゆでになっちゃいましたが、黄身がもちもちして美味しかったです。
レジャーがてらで、温泉に行くにはとってもお勧めです。
土日祝の季節の良いシーズンは家族風呂に待ちがでたり地獄釜が空いてない時もあるので、時間にゆとりみて伺ってみてください。
[訪問利用年月:2009/06、2011/10、2014/05、2017/03、2017/07、2018/12 内容見直し:2025/03]
わいた温泉 豊礼の湯へのアクセス情報
わいた温泉 豊礼の湯へのアクセス情報です。
大分道 九重ICから約19Kで車で30分ほどの場所です。道の駅 小国からは、約10.5Kで車で15分ほどの場所です。