麻生釣温泉 亀山の湯の家族風呂・温泉情報
温泉・家族風呂施設名 |
麻生釣温泉 亀山の湯 |
泉質 |
弱アルカリ単純温泉 |
泉温 |
38.9度~48度 |
湧出量 |
ー |
住所 |
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣 |
電話 |
0967-46-5918 |
温泉施設内容 |
家族風呂:13部屋 |
家族風呂タイプ |
岩風呂、切石風呂、ひのき風呂、 部屋付きなど |
家族風呂料金 |
1200円~2000円 ※一室何名でも同料金 |
家族風呂予約可否 |
予約不可 ※部屋付きの120分5000円のみ要予約 |
貸し切り時間 |
50分~60分 |
家族風呂内の設備・アメニティー |
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー |
営業時間(受け付時間) |
24時間入浴可 |
定休日 |
不定休 |
食事処有無 |
無し ※入浴した場合、地獄釜は無料利用可能 ただし蒸す用のザル等は持参要 |
駐車場 |
有り |
公式URL |
https://kamespa.com/ |
[家族風呂情報の最終確認・更新日:2025/03]
麻生釣温泉 亀山の湯の家族風呂を利用
熊本 小国町にある「麻生釣温泉 亀山の湯」の温泉へ行ってきました。
受付で空いてる部屋を選んで入浴させて貰いました。
温泉は全て離れの建物形式になっており、各々の家族風呂(家族湯)が、戸建てになっています。
24時間入浴可能なコイン式 家族風呂
こちらはコイン式で、24時間利用可能の温泉です。お湯は数分で空の状態から、お湯が貯まる完全入れ替え式です。
コイン式ですが日中は、受付した後に部屋へ行き内線で連絡してお湯をだして貰う方式になっています。
夜間(夜20時以降)は受付で空いている家族風呂の木札のカギを取り、部屋へ行ってコイン投入機へお金をいれお湯を張ります。
今回入った家族風呂は、「すみれ」と言う家族風呂(家族湯)です。こちらも離れの建物形式になっています。
浴槽が檜風呂になっており、料金は1600円/50分の料金設定です。
岩風呂の方は1200円ですので、そっちは安目の料金設定になっています。
ただ実際入ると、檜の良い香りではなく、周辺の牧場かな?堆肥のような香りがして、、んん?って感じになったのが、ちょっと残念でした。(たまたま風向きが悪かったのかもです)
今回入った「すみれ」の家族風呂には、トイレが部屋は付いていませんでした。2000円支払えば家族湯(家族風呂)にトイレ、部屋付きの建物も選べます。
赤ちゃん連れの場合は、そちらの方が便利かと思います。
木々に囲まれた感じで離れの家族湯(家族風呂)が建てられている感じで、各家族湯への行き帰りは気持ち良いです。
部屋付きの家族風呂は素泊まりで宿泊も可能なようですので、リーズナブルに離れの宿の感じを堪能するのも良いかもです。
麻生釣温泉 亀山の湯の泉質
麻生釣温泉 亀山の湯の泉質は無色透明ですみきった温泉です。
とっても、にごりっけのない温泉で、綺麗ですが温泉感は今ひとつな感じでした。温泉の臭いもあまり感じませんでした。
泉質は弱アルカリ単純温泉で、PH8.1です。
38.9度と48度の源泉が2本あり、季節により調整されているようです。2本共泉質やPHは同じでした。
麻生釣温泉 亀山の湯 地獄蒸し工房
麻生釣温泉 亀山の湯には地獄蒸し工房もあり、日帰り温泉利用でも無料で使用できます。
ただし、日帰り利用の場合は蒸す用のザル等は持参が必要になります。宿泊の場合は貸して貰えるようです。
[訪問利用年月:2009/06、2024/06 内容見直し:2025/03]
麻生釣温泉 亀山の湯へのアクセス情報
麻生釣温泉 亀山の湯へのアクセス情報です。
小国ー宝泉寺温泉間の387号線沿いにある温泉で看板もでています。
道の駅 小国からは約10Kで車で15分ほどです。大分道の玖珠ICからは約17Kで車で25分ほどです。