湯屋 天音の家族風呂・温泉情報
温泉・家族風呂施設名 |
湯屋 天音(ゆや あまね) (旧名称:あすかの湯) |
泉質 |
ナトリウム・マグネシウム一炭酸化水素塩泉、硫酸塩泉 |
泉温 |
53度 |
湧出量 |
100L/分 |
住所 |
大分県竹田市久住町栢木6532-1 |
電話 |
0974-77-2620 |
温泉施設内容 |
大浴場:内湯、露天風呂 |
家族風呂タイプ |
露天風呂、檜風呂、岩風呂等 |
家族風呂料金 |
時間により料金を選べます 45分 1500円 60分 1800円 90分 2500円 ※大浴場は大人500円、子供300円 |
家族風呂予約可否 |
予約不可 |
貸し切り時間 |
45分/60分/90分を選択 |
家族風呂内の設備・アメニティー |
ボディソープ、シャンプー、リンス、ドライヤー |
営業時間(受け付時間) |
10:00-23:00 (家族風呂最終受付22:00まで) |
定休日 |
毎週火曜日 |
食事処有無 |
無し |
駐車場 |
有り |
公式URL |
https://yuya-amane.com/ |
[家族風呂情報の最終確認・更新日:2024/06]
湯屋 天音の家族風呂を利用
大分 久住町 長湯温泉 湯屋 天音(旧名:あすかの湯)の家族風呂(家族湯)に日帰りで立ち寄りました。
この温泉に入った当時の名前は「お湯の駅 あすかの湯」と言う名前になってましたが2015年末に一旦閉館し、2016年から引き継いだ方が「湯屋 天音」として再開・開業されています。
いや~この家族風呂とても良かったですよ!
お湯は長湯の暖かい方と同じような泉質の、緑がかかった炭酸泉です。
タイトルを長湯温泉と書きましたが、数キロほど離れた所にあります。長湯温泉街からは看板が出ていたので辿りつけるかとは思います。
浴槽はご覧の2つで、片方が露天で、その先は川です。
ぼえーっと川を眺めながら入れます。
お湯も完全掛け流し。だってだーだー川にお湯が流れ落ちていきますもん。
湯屋 天音の泉質は、緑がかった色のお湯で、ナトリウム・マグネシウム一炭酸化水素塩泉、硫酸塩泉です。
低温の炭酸泉と違って、気泡が身体にまとわりつくような感じはありませんが、気持ち良い温まるお湯だと思います。
ちょっと真夏に入るには暑いのですが、そこはホース引っ張って水を入れれるようになってましたので、好きな温度にしてください。
川の音聞きながら入れる温泉はやっぱ良いですね。癒し効果倍増な気がします。
こちらが入浴受付です。
湯屋 天音は45分、60分、90分から入浴時間を選んで入れる家族風呂です。
伺った日は混雑している為か自動販売機で45分のチケットしか選べませんでした。
ただオマケして頂いたので実質50分くらいは入れました(笑)
外にある足湯です。水汲み場もあり炭酸水と普通の名水の両方を無料で汲むことができました。
大浴場の方を料金所から撮影してますが、池などもあって鯉とか泳いでましたよ。大浴場も気持ちようさそうです。
湯屋 天音の家族風呂は、バリアフリーになっていて、段差がかなり少ない作りになっています。
玄関と脱衣所の板間の間も段差なしです。赤ちゃん連れでも利便性は良さそうです。
冬は内湯の所がガラスで仕切れるようになってましたので、冬も一度訪れてみたいですね。
土日はかなり混雑するようですが、当日に限り電話予約も始められたようですので、事前に連絡してみるのが良いかと思います。
かなり自分的にも評価の高い温泉ですので、一度訪れてみることをオススメします。
[訪問利用年月:2010/08 内容見直し:2024/06]
湯屋 天音へのアクセス情報
湯屋 天音へのアクセス情報です。
大分市内から約37Kで車で1時間ほどです。竹田市街地からは約14Kで車で20分ほどです。
湯屋 天音周辺の家族風呂・温泉
湯屋 天音から300mほどの距離に「ながの湯」もあります。家族風呂もあります。
「ラムネ温泉館」の家族風呂にも立ち寄らせていただきました。プクプクのアワアワの炭酸泉を家族風呂で楽しめますよ
ラムネ湯以外でアワアワの付く冷たい炭酸泉がある万象の湯の家族風呂です。こちらは川を眺めならが入れます。
長湯で家族みんなで入ることのできる水着を来て入る温泉「クアパーク長湯」です。レジャーを兼ねて立ち寄り湯するのに良いですよ。